忍者ブログ
 
戯曲の講読、上演許可の連絡などは office白ヒ沼 までどうぞ。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
白ヒ沼
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



あたたかそうなすりガラスの向こうに、猫。
散歩は寒かった。

















PR


太宰治も上ったという鉄道の線路をまたぎ越す陸橋。そこから見えた富士山。
冬。乾燥した空気。巨大な山体。
















大賞が決まり。発表。パーティー。
ここでしか会えない古い友人に会う。
まぼろしのような、夜。





























すこしでも盛り上がりますように。チラシはこちら。
名古屋ではAAF戯曲賞、大阪ではOMS戯曲賞の発表が終わったばかり、北海道でも……12月は戯曲賞の発表が各地で続く、そういう季節って言っていいのか。
いい台本に出会えますように。祈っている。





もう20年以上の歴史を積み重ねた関西の戯曲賞。審査が昨日終わった。
若い人の力。書くことのすばらしさ。そしてこわさ。
戯曲を読むこと、対すること、そして感じることはやはりかなり能動的な、積極的な作業で。
書くことに対抗する読むことが逆に問われていると感じる議論の時間があるのは毎年のことだ。

その朝。この街をどの角度からみつめ、きりとり、考えるのか。


















Prev42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52  →Next