忍者ブログ
 
戯曲の講読、上演許可の連絡などは office白ヒ沼 までどうぞ。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
白ヒ沼
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の脚本を上演してくださる劇団がある。
脚本を書き始めるようになってまだ1年目の頃に書いた作品だ。
戦争はいかん。保守の政治はいかん。ちいさなそこにいる人のきもちを、大きな義のかげにかきけされそうになっている小さな女の子の恋を書こうとした若き日。
状況はいま、ますますこの劇を必要としている。そんな感じがする。皆さん、大阪へ!



PR


劇作家大会が豊岡で行われる。

http://www.jpwa.org/main/activity/convention-toyooka

6月は桐朋学園短期大学で試演会の稽古真っ最中なので私は身体を持っていけないのだが、「戯曲見本市」、「<Webで買える戯曲シリーズ>」にはなんとかかんとか協力している。
6月12,13,14,15日。京都府の北部、豊岡。どうかぜひ。





教育の現場なんだから、と、若くて未熟な役者たちなんだから、と、「パッケージで」と作りたくない。役者の立ち位置、セリフのタイミング、衣装、小道具、照明、音響、大道具、すべて既製品みたいになってるワンセットを発注して済ませたくない。学生の役者を交換可能な部品みたいに扱うのはいやだ。
2002年初演の芝居。その再演ではある。だが、だけど、「芸術学科」大学の表現としてふさわしい挑戦をするのだ。創造するのだ。発想を生むのだ。無から有を生む苦しみを苦しむのだ。舞台美術だって違うし、新しいセリフも加わって、違った上演は出来上がりつつある。役者は連日ぐるぐる苦しんでいる。苦しめ苦しめ。私だって苦しむのだ。2014年の上演は、教育現場の状況がより深刻になってる。笑いだってもっとブラックだ。
せめてもの抵抗。誰も気づかないかもしれないけれど、私は今日、私にとっての世界新にチャレンジする。だって今日私は「今日」って日を初めて経験する。今日私がやることは、世界が私のその行為に初めて出会うことになる。世界で初めてのことになる。じゃ私のやるこの試みは、つまり世界も初めて経験する世界新の試みだ。世界に誇る世界新を、失敗を恐れず私は私たちは生み出すのだ。

水は水面に波紋を作る。その水面の波紋はひとつひとつが、ちがってる。
夏のはじめ、私の作品を上演してくれる団体が、またある。
うれしい。まことに。



この方々のサイトは以下の通り。
http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_main_id=43522
このサイト、お芝居の「説明」の四行がステキなのだ。
ものがたりを端的な言葉で要約して、しかもその作品の世界の感覚、センスをあますところなく定着させる、なんていうのは至難の技なのに。



期待している。
私の作品を上演してくれる団体がある。うれしい。
チラシがすてき。はじめ絵かな、と思えるけれど実は写真だ。
目で見えているものをよくめをこらしてみると実は目で見えているものとは違うものだと気づく。
そんな芝居になるんだろうか。
どうか是非どしどし皆さん福井へ!そしてその足でトンボ返りで東京、仙川へ!





Prev100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110  →Next