忍者ブログ
 
戯曲の講読、上演許可の連絡などは office白ヒ沼 までどうぞ。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
白ヒ沼
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


高校演劇の徳島県の大会を見た。
びっくりするような多様な作品群。そして、やっぱりすばらしい作品がいくつも見られる。
私は知っている。もはや東京以外の都市で演劇を作ることに、なんの障害もない時代になっているのだ、ということを。今回もやはり痛感した。センスのいい演劇人は貪欲にものを見ている。ものを読んでいる。時代を感じ、人を感じている。作品はとても語りすぎず、語らなさ過ぎず、いたずらに前衛を気取らず、説明過剰な甘すぎるお菓子のようにもならず、きちんと肝心な言葉は節約して客の鑑賞の余地を残す。舞台の上で完結するのではなく、むしろ観客の胸の中で完成することを目指すというオーソドックスな志向が、すがすがしい。
すばらしかった。ちっとも遠くない街。
PR
←No.239No.238No.237No.236No.235No.234No.233No.232No.231No.230No.229