忍者ブログ
 
戯曲の講読、上演許可の連絡などは office白ヒ沼 までどうぞ。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
白ヒ沼
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自転車

この前中国に出かけたのは20年以上前。
大学卒業年次の夏。卒業するのかしないのか、はっきり決められないまま、当時住んでいた学生寮の同室のおっさんに誘われて、初めての海外旅行は貧乏旅行、歩きまくる旅だった。
バスに乗るのはおしくらまんじゅうに飛び込むような騒ぎで、初めて見たその光景が信じられなくて二、三台見送ったものだった。だけど半日もたつとその格闘にいちいちファイトを燃やすようになっていた。バスも自動車も歩行者も自転車もほぼ信号を守らない、ハリウッド映画のカーチェイスのような交差点のぎりぎり無事故で済む時間。いちいち胸の鼓動を高まらせていては旅ができない。そう言い聞かせて歩いたものだった。
それにしてもずいぶんかわった。こんないい感じの自転車を見つけるのにちょっとだけ時間がかかる。だけどなつかしんで見ているのは旅人の無責任な感覚に過ぎない。そんな自己嫌悪の感情に胸をちくちく刺されながら、当時も歩いていた。おなじだ。
PR
群れ

中国の人たちとたくさん話した。
ん?中国語は話せないはずなのに。
どうしてだろう。行くたびに、かの国の人たちとはたくさん話をして帰ってくる。
学生達の研修旅行の引率で出かけた旅だったのだけれど、いまどきの若者は、なかにはかの国の人たちを我々に反感を持つこわい人たちではないかと思ってしまっている例もある。
だけどかの国の人たちはとてもとても気楽で、気さくで、結果としてたくさん喋ってしまって。
先入観はいかん。話してみないとわからないのです。
そういう感想を聞くと、ああ。

行ってきてよかった、と思う。
いろんな自転車が走っている街は、やっぱりエネルギーをみなぎらせているように見える。
北京のそら

北京に行って来た。
そして帰ってきた。
うち一日は抜けるような青い空で。
青を背景にした高層ビル。高層ビル。高層ビル。
22年ぶりにいった中国はもうそりゃびっくりするくらい変わっていた。
空までちがって見えた。
marui

今日、山登りしてきました。
学生劇団の頃の友人と。
陣場山、っていう山はかなり単調に登りが続く。
その友人は細いからだの見かけによらずものすごく速い。登りが。休まない。速い。登る。
へとへとになりました。
が、すばらしい爽快感でした。
ああ。これはよいなあ。という感じです。

単純で言葉の要らないさわやかさ。
こんなのがあるんだなあ、とあらためて感じました。
aruku

それよりももっと前に報告しておかないといけないニュースがありました。
北海道の三都市にまわった昼ノ月のツアーが終了。
もうそこからひと月近い日が流れてしまいました。
一般的には旅公演というのはたいてい電車あるいは車で移動、おりたら劇場へ、一日中劇場の中にいて夜22時ごろ宿に帰ってきて寝てまた朝9時から仕込んで……つまりどこの街にいたんだかあいまいな感じ。記憶に残っているのは楽屋の白い壁と宿の白い天井ばかり……ということになりがちな感じなんだけれど、
昼ノ月のツアーは毎回違います。もちろん全速力で仕込みを終えて本番前に稽古して、そこの会場と呼吸を合わせてから本番を迎えよう、というのは同じなんだけど、どこかゆるい。いやすいません。ゆるいといってもやる気はフルボリューム、もちろんすごいんだけれど、オフの時間をフルボリュームにゆるめてる、っていうのが正しいんでしょうか。レンタカーで夜な夜な銭湯を求めて徘徊するせいか、その帰りに24時間スーパーで買い込んだ魚をまるごと一匹さばいててづくり刺身パーティなんかするせいか、……
いやあ。このツアーはまた一段とちがいました。たっぷり北海道でした。
ぬけるような青い空、はてしのない広い畑、太くて大きくて見事な木、木陰に入ると涼しい風、そしてなによりもご当地で迎えてくれるひとたち。熱い熱い交流。そして8月なのに涼しい風。

ああ旅はよい。旅は大好き。

写真は釧路湿原。
あるくわれら。
Prev153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163  →Next